着物

大島紬に合わせる帯選び

1 2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

着物

060624_4 考えるところがあり、昨春から何回かに分けて蔵書を処分しています。長年、せっせっと溜め込み続け、手放すことなどまったく考えたこともなかったのですが。増殖し続ける本に、そうもいかなくなり(だってスペースが!)、この際、えいやっと思い切らざるえなくなったわけです。

1年数ヶ月の間に、ざっと1000冊以上処分したと思います。が、まだまだ。。。今夏の課題は、これまで捨てられなかったものを、いかに「捨てる」ことができるか。

衣類も、すでに100着くらいリサイクルへ。不要になった資料・書類も大処分しなくては。でも、着物はダメですね。もともと日常に着るわけでも、数を所有しているわけでもありませんが。1つひとつに思い入れがあり過ぎて。これからもずっと大切にしていきたい。
060624_1_4 060624_2_5 060624_3_3

| | Comments (2) | TrackBack (0)

3分間で着られる着物

レデース雑学クラブの定例会が、「車家」(吉祥寺第一ホテル内)のお座敷で行われ、9名が出席しました。

今回は、5月に「レデース雑学クラブ 第1回旅行」の韓国ツアーで、大変お世話になりましたファッション・コーディネーターの諸山恵玉さんによる「3分間で着られる着物ファンタジー」のご紹介。

実際に、その場で着物の着付けをしてくださいました。わたくしも体験させていただきましたが、ほんとうにあっという間に、帯も完璧な振袖姿に。着付けの知識がなくても、ほんの3分で華麗な着物姿に変身したのです(写真の着物モデルはSさん)。

着崩れの心配もなく、特別な補正の必要なし。しかも、ご家庭で丸洗いOKという優れもの。カラーバリエーションも豊かで、振袖、留袖、訪問着、お子様用まで、多様な着こなしができるそうです。丸めてもシワになりにくいため、日頃の取り扱いや持ち運びも簡単。

その秘密は、特許による立体裁断にあるのだとか。結婚式、パーティ、新年会、成人式、お茶会、海外旅行など、TPOにあわせた着物のおしゃれが手軽に楽しめますね。

お食事は、「四季の味」(前菜・お椀・鯛サラダ・焼物・百合根の煮物・鮎フライ・じゃこご飯・あずき白玉クリーム羹)。食後は、珈琲茶房「花仙堂」へ。

060721_ 060721__1

| | Comments (0) | TrackBack (0)