花粉症

1週間坊主

花粉症撃退カレーを大量につくり、毎日食べ続けるぞおーーーーと決意。でも、今週になって、数日分のカレーを大量に仕込む時間そのものがなくなってきました。といいますか、大量の生姜や玉葱をみじん切りするのって結構大変なんですよね。花粉症のためもあって、涙が流れて止まらないこともありましたから。

大鍋にカレーをつくるのは楽しい。ですが、毎日外出が続くと、自宅で食べること自体ままならない。ということで、自然と、カレーをつくることも食べることもなくなりました。結局、3日坊主ならぬ1週間坊主になってしまいました。

今日もまた、夜まで外出。夕食は、いつものお仲間と居酒屋でということになるでしょう。帰ったらカレーを仕込んで、月曜日からまた再開できたら。。。花粉症撃退カレー。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

花粉症撃退カレー &クリスマスローズ花盛り

「きっこの日記」のきっこさん(マイミクさん)が、特製カレーで花粉症を克服されたといいます。そのカレーを私も食そうと、レシピにしたがって、朝から大量の玉葱と生姜などの材料を刻み、大鍋いっぱい(12人前)のカレーをつくりました。これから、毎日、このカレーを食べ続けていくつもり、です。http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20080315

1 2 3 4 5

| | Comments (1) | TrackBack (0)

すっきり

1 2 3 4 5 一時、体調を崩しましたと、こちらに記したところ、各方面から「大丈夫かあ~?!」とお声をかけていただきました。おかげさまで、すっきり。元気になりましたよ。

どうやら、すでに「花粉」の影響が出たようです。今年は、花粉症の発症が早いようですね。まだまだ先のことと、ちと油断していたかもしれません。自己管理をしっかりして、健康第一。体調を崩して、周囲にもご迷惑をおかけしないようにしなければっ。疲れたかなあと思ったら、早め早めの静養を。これ鉄則なんですけれどね。

いろいろお見舞いの品をいただきました。すっきり爽快になるようにと、フレーバーティー(紅茶・はまなす・ローズレッド)、しょうが飴、鹿児島のデコポンなど。いずれも大好きなものばかり。重ねてお礼申しあげます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

卒寿(90歳)のパーティ

仕事柄、出版社や作家や画家の方からパーティのご案内をよくいただきます。早くもお花見のお誘いも。

お声をかけていただいたかぎりは、できるだけ都合をつけてマメに出席しているつもりです。

しかしながら、この時期は、花粉症ゆえ、当日になってみないと体調がつかめません。気持ちはうかがいたくても、体がついていけない、ということもあるからです。

花粉の飛散量の多かった昨年は、無理を重ねてしまったこともあり、症状を悪化させてしまい、お約束していたセミナーの前日にギブアップ。主催元にご迷惑をおかけしてしまいました。

ですから、今年は無理をしないでいこうと念じております。なにより、今のところ症状が、昨年よりずっと軽いのがうれしいです。

そんなところへ、卒寿(90歳)のパーティのご案内をいただきました。わたくしは、この方の米寿のお祝い、たしか喜寿のお祝いにも出席しています。

米寿のときも教え子のみなさんが集まって、明るく慈愛とユーモアに満ちた空間を共有することができて、とても感動的でした。

あれからまた歳月が流れ、元気にまた卒寿をお祝いすることができるなんて、幸せです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

花粉症③

ほんとうに、声が出ないってツライです。講演のお仕事も棒に振りました。

先方から、講演時間を短縮してはとご配慮もいただき、いろいろ悩みましたが、結局、延期させていただくことに。関係者のみなさま、その節は、ご迷惑をおかけいたしました。

そういえば以前、花粉症にもかかわらず、スギ花粉の降る地域におもむいて、取材を敢行したせいか、見事にあれよあれよというまに花粉症が悪化。

その夜は熱を出して、とても苦しい思いをしました。果敢というより、無謀でしたね、あれは。

なにはともあれ、人に迷惑をかけてはいけません。早くまともに声が出せるようにならなくては、と反省した次第。

花粉症の時期は、ホントあまり無理し過ぎないよう、ほどほどにしませんとね。

通常の日でも、なんとか体調が落ち着いて、ようやくお仕事に集中できるかなぁというのが、ようやく夕方頃。

というわけで、1日の大半を棒にふっている感じ。花粉症の時期は、1日1日がものすごいスピードで、過ぎ去っていく。悲しいです。

しかしながら、「花粉症がー!」といい続けてきたせいか、みなさまから、おやさしいお見舞いのお言葉をたくさん頂戴しました。これは身に沁みました。

こうしていま、終結宣言を出せる喜びにひたっている私です♪(強引に完)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

花粉症②

花粉症のため、眼はうるうる、ティッシュは手放せず、ちょっと環境が変わると、くしゃみは出るし、顔面がくしゃくしゃになったり、むくんだり。容貌も低下するばかり(笑)。

いろいろ見苦しいけれど、このさいしようがありません、とひらき直りつつ。

それだけならまだしも、いつもアタマが重い。アタマの回転がさらにスローになるこの時期は、毎年、お仕事のペースも落ち込みます。日常の作業や労働意欲すら、著しく低下するのです。

体調とテンションが著しく落ちる。とても人前に出ていける状態でもないので、いろいろお誘いを受けても、花粉症を理由に外出も控えざるをえないところが、ちとツライところではあります。

花粉症が激化して、夜、ほとんど眠れないことも。特に、午前中の症状が不安定で、ぜいぜいと咳がひどくなり、「喘息かい!」と自分に突っ込んだり。

もともと扁桃腺が弱いせいか、咽喉を痛めてしまったようで、とうとう声が、まったくといってよいほど出せない状況となってしまいました。

通常の花粉症の症状でしたら、なんとか薬で一時的に抑えることも可能かもしれません。しかし、声が出ないとなると、これはいろいろ差し障りが生じます。

「大変だぁ、声が出ませーん」とおもいっきり大騒ぎしたかったけれど、かんじんの声が出ない。一時はホント、どうなることかと。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

花粉症①

私の花粉症も一段落、ようやく終息宣言を出してもよさそうな感じです。それでも、どうかすると、くしゃみや鼻水が出てしまうのですが。

終息宣言といっても、すでに梅雨に入ろうかという時期です。春から夏にかけて、花粉症に悩まされてきた身としては、あまりに長すぎる、ということを実感しています。

そこで、毎年、花粉症に悩まされながらも、咽元過ぎればで、症状が軽くなり、やがて消えてしまうと、すっかり花粉症に苦しめられていたことすら忘れてしまう。

そんな懲りない我が身を振り返りつつ、今年の反省と来年に向けての教訓を込めて、花粉症なる日日をここで振り返ってみたいと思います。

「昨日あたりから、鼻がムズムズ、くしゃみも。立体型マスクをして外出しようと鏡を見たら、マスクからはみ出たほっぺがパンパン!」

これが、私が花粉症を意識したはじめだったかもしれません。

とにかく、マスクをした自分の顔に「ぎゃあああ」という感じでありました。

その後、あれよあれよという間に症状が悪化。

劇的に悪くなったり、急に良くなったり、花粉症のおかげで一喜一憂。

発症以来、まるでジェットコースターのような日日を送ってきたわけです。

 花粉症の鼻が邪魔なり花三分  吉田悦花

| | Comments (0) | TrackBack (0)