音楽

ピアノ協奏曲第2番ヘ長調 ピアノ独奏・赤松林太郎さん

Mさまと新しくなった荻窪の杉並公会堂大ホールへ。「アウローラ管弦楽団」の第1回定期演奏会(指揮・木村康人)のプログラムの2番目に赤松林太郎さん登場。

ショスタコービッチのピアノ協奏曲の素晴らしい独奏。会場中の耳も目もすべて集中。。。奏でる音色に吸い込まれ。。。アンコールの大拍手が鳴り止まず。

その後、管弦楽団による歌劇「五月の夜」も、45分間にわたる熱演。

コンサート後、楽屋に赤松さんをお訪ねしました。逆に丁重なご挨拶をいただき、ふたりとも、ますます赤松ファンに。

http://rintaroism2.blog110.fc2.com/blog-entry-167.html

| | Comments (0) | TrackBack (0)

お花見②墨堤 両国「ほそ川」~赤松林太郎ピアノリサイタル すみだトリフォニー小ホール

1 2 JR両国駅で、Mさまと待ち合わせ。安田庭園、横網公園の桜を愛でつつ、隅田川沿いを散策。駒形橋で折り返して、清澄通りを移動。

久しぶりに両国「ほそ川」へ。5時半の開店まで、お店の待合室でおしゃべり。開店と同時に入店、せいろと甘味をいただく。

北斎通りを錦糸町のホールまで移動。赤松林太郎ピアノリサイタル、7時開演。 ショパン、シューマン、リスト、ベートヴェン、、、赤松林太郎というピアニストの奏でる素晴しい音色に圧倒されました。感動。

http://rintaroism2.blog110.fc2.com/blog-entry-12.html

| | Comments (0) | TrackBack (0)

バンド「ExLizzy」の出版記念ライブ

毎月句会でごいっしょさせていただいている冨士眞奈美さんのお嬢さまの岩崎リズさんの初めての書下ろし小説『DATASHIP』(講談社)の刊行を記念して、新宿・歌舞伎町のライブハウス「MARZ」で、リズさんがボーカルをつとめるバンド「ExLizzy」の出版記念ライブが行われました。

リズさんのバンドのライブは初めて。でも、以前いただいたCDに入っている曲(作詞作曲・岩崎リズ)でしたので、親しみやすく、バンドのパフォーマンスとともに迫力がありました。

そののち、「キリストンカフェ東京」でパーティ。呼びかけ人の吉行和子さん、ねじめ正一さんご夫妻も出席され、みなさんでリズさんの新しい門出をお祝いしました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

VICTOR JARA もうひとつの9.11 よみうりホール

9月11日といえば、アメリカ同時多発テロとともに、もうひとつの9.11があります。それは、チリの軍事クーデター。1973年9月11日、民主的なアジェンデ人民連合政権が、ピノチェットの指揮する軍事クーデターによって倒されました。チリのシンガー・ソングライターとして活躍していたビクトル・ハラ(1932.生)は、その日、軍に逮捕され、虐殺されました。
数々の大賞を受賞し、チリのを代表する音楽家であったビクトル・ハラは、歌を通じて社会変革を目指した「ヌエバ・カンシオン(新しい歌)」運動のリーダーとして、チリ国内にとどまらず、日本でも多くのファンを得ていました。

そのビクトル・ハラが虐殺されて35年になります。チリのビクトル・ハラ財団は、彼の仕事を顕彰するメモリアル企画を世界各国で実現しようと準備を進め、それに呼応して、日本でも「Victor Jara もうひとつの9.11」と題するイベントが、よみうりホールで行われました。


講演・伊藤千尋/ライブ・横井久美子(G.安田雅司郎/Vl.杉田真実)/対談・濱田滋郎・石橋 純/ソウル・フラワー・アコースティック・パルチザンのライブ(中川/奥野/ジゲン)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

しろがねのパイプオルガン秋の昼  吉田悦花

●最近聴いたコンサートより

パイプオルガンコンサート(演奏・坂戸真美 築地本願寺)

L.クープラン「ファンタジー」、J.Sバッハ「前奏曲とフーガ イ短調 BWV543」、F.メンデルスゾーン「ソナタ第3番作品65より 第2楽章 アンダンテ・トランクィロ」、「仏教讃歌 ゆるされたし」、L.ヴエルヌ「オルガン交響曲第2番 作品20より 第1楽章アレグロ」

オリセン古楽セミナー(東京・国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟 小ホール)

J.S.バッハ「ブランデンブルク協奏曲 第3番」

指導 シギスヴァルト・クイケン
演奏 若松夏美、戸田 薫、パウル・エレラ(ヴァイオリン)サラ・クイケン、マルレーン・ティアス、森田芳子(ヴィオラ)、シギスヴァルト・クイケン、寺神戸亮、ディミトリー・バディアロフ(スパラ)、ヴィーラント・クイケン (バス・ドゥ・ヴィオロン) エヴァルト・デメイエール(チェンバロ)

第10回記念福岡古楽音楽祭に先立ち、その曲作りの過程が公開されました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

南会津 ペンション「ポレポレ」 ジャズライブ2

フルート奏者の小島のり子QUARTET、すなわち(のり子fl)山口友生g)鈴木克人b)水口泰邦b)の東北ツアー最終日は、会津高杖の「ペンション ポレポレ」の貸切ディナー&ライブ。午後8時にスタートした演奏は10時過ぎに終了。オーナーが「打ち上げしましょう」ということで、飲み物をふるまってくださいました。私も12時ごろまでお邪魔。演奏者のみなさんは、午前2時まで飲んでいらしたとか。記念の写真(クリックすると大きくなります)も。お疲れさまでした。

小島のり子さんのブログPhoto http://kojinori.exblog.jp/8685541/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

南会津 ペンション「ポレポレ」 ジャズライブ

2_3 3_3 4_3 5_3 木工展を見学したのち、宿泊先のペンション村へ。20名で1つのペンションを貸切、それだけでは足りなくて、向かいのペンションにも5名。私は向かい組で、「ペンション やまぼうし」に宿泊。その名のとおり、建物の前に山帽子の木があります。

食堂で珈琲をいただいたあと、夕食まで温泉(徒歩5分の共同入浴場・白樺温泉)に入ることに。夕食後、8時より、向かいの「ペンション ポレポレ」にて、お待ちかねのジャズライブ。

東京からフルート奏者ほか4人が東北ツアーの最終日、私たちのためにペンションでライブをしてくださるのです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

不埒なエンジンライブ in 神楽坂

1 2 3 4 5

「不埒なエンジン大暴走」と題して、俳号・不埒さんこと、漫画家の高橋春男さんが作詞作曲・ギターをつとめるセコハンヘッドと、俳号・エンジンさんこと、作家・詩人のねじめ正一さんのライブがありました。
不埒さんのゆるゆるトーク、力の入った演奏、楽しませていただきました。朗読のエンジンさんは、パーカッショニストとの競演。とくに、初挑戦の「愛人マンボ」の歌と踊り、独特の間合いにびっくり。
お疲れさまでした!ますますパワーアップしたライブ。次回も楽しみにしております。
写真はわが家の百合。オレンジが終わって、いまは黄色の百合が咲いています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

endo band

ここ数ヶ月、予定が合わなかった新宿「ぼるが」の句会に久しぶりに参加。定席には、先にendo先輩が、冷酒「手取川」を呑みながら、句会用の10句を紙に書き付けています。それがすむと、おもむろに、白いイヤホンを私へ差し出して「聴いてみて」と。

なんの先入観もなく、始まった演奏に耳を傾けます。おっ、カッコイイ。選句の間もずっと聴いていました。10代の頃、誘われて、初めて銀座のジャズクラブで、ライブ演奏を聴いた記憶がよみがえりました。どきどきするようなオトナの雰囲気でした。。。いま目の前にいるendo先輩が、ピアノを弾いていらっしゃるなんて、なんだか信じられません(笑)。

「endo band」は毎週集って演奏し、その曲をホームページで毎週更新されているそうです。さっそく視聴させていただきました☆

http://www26.tok2.com/home/yondo/

| | Comments (1) | TrackBack (0)

岩崎加根子朗読「耳なし芳一のはなし」

いとうたつこさんと岩崎加根子さんによる「朗読とピアノの協奏曲」。小泉八雲のよく知られた作品が、岩崎さんの重厚な語り口と、いとうさんのドラマチックな即興のピアノにのって、まさに甦った。これはたしかに協奏曲。これまでの演奏会や朗読にない、新たな舞台を創造されたように思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)