« October 2008 | Main | December 2008 »

November 2008

12月の新刊『世界の犬「101」がよくわかる本』(PHP文庫)

PHP文庫より12月発行予定です♪ただいま予約ご案内中。よろしくお願いいたします
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-67138-3

人生を豊かにしてくれる犬

人は本来、美しいもの、珍しいものへの憧れが強い生きものだ。犬の性能に加えて、より聡明で美しくユニークなものにしていこうという気持ちが強くあった。犬種ごとにスタンダード(犬種標準)をつくり、1つひとつの犬種を磨き上げていった。犬種によって目的や用途は異なっても、スタンダードにのっとった犬は、不思議なことに、その犬種の特徴がきちんと発揮され、健康で性質も良性である。そうした先人たちの飽くなき情熱を私たちは大切に受けとめ、それぞれの犬種を尊重していきたい。

犬を見れば、その犬が生まれ育ったお国柄や飼い主の人間性まで浮かび上がる。本書では、世界のさまざまな犬種について、具体的なエピソードとともにその歴史をひもとき、犬本来の性質や魅力を余すところなく引き出そうと考えている。

どのような犬種であっても、子犬を求めるポイントは、健康第一で性格がよいこと、それに尽きると思う。とかくブームや子犬のかわいらしさに惑わされ、あたりまえのことが忘れがちになる風潮に、私はあえて注意を促したい。犬種を選ぶときは、自身の生活環境、運動や手入れを毎日きちんとできるかなどを十分考慮したうえ、できるだけ気持ちよくつきあえる犬種を選ぶよう心がけよう。接し方や育て方によって、犬の性格も変わってしまう。犬の内面をよく理解し、よい面を引き出すよう愛情を持って接すると、犬はあなたと空気のように一体化し、豊かな人生を演出してくれる。本書が人と犬との素晴らしい出会いの一助となれれば、幸せである。(『世界の犬「101」がよくわかる本』はじめに 吉田 悦子)
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E7%8A%AC%E3%80%8C101%E3%80%8D%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E5%90%89%E7%94%B0-%E6%82%A6%E5%AD%90/dp/4569671381/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1226321147&sr=1-1

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/r0380367

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0380367

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4569671381.html

| | Comments (0) | TrackBack (0)

いただきもの「下仁田ねぎ」入り煮込うどん&神田雑学大学HP「談話室」でも

3 2_2 1_2 番組をご紹介いただきました。さと姉さま、ありがとうございます!

http://hpcgi2.nifty.com/kanda-zatsugaku/joyfulyy/joyfulyy.cgi

「江戸ソバリエ」吉田悦花が、ゲスト出演したCS放送「日テレG+(ジータス)」の情報番組「おとな館」の特集「粋に新そば」は、読売新聞HPの「映像」サイトでも番組をすべて視聴できます。

<<↓↓動画はコチラ↓↓>>
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_otona/otona176.htm

| | Comments (0) | TrackBack (0)

江戸蕎麦散歩 新宿かいわい 「手打そば 大庵」「酒と肴とそば 彩蕎庵 吉遊」 

1 2 JR新宿駅東口すぐ前にある「手打そば 大庵」と伊勢丹新宿本店前の「酒と肴とそば 彩蕎庵 吉遊」という便利な2軒へ。新宿駅東口広場にある、明治時代にロンドン水槽協会から東京市に贈られた「馬水槽」~新宿に生まれ育ち、「東京行進曲」などを作詞した西条八十の詩碑「伸びゆく新宿」モニュメント~四季の遊歩道~新宿ゴールデン街~花園神社~芸能浅間神社~花園饅頭新宿本店~歌声喫茶発祥の居酒屋「どん底」~江戸時代からの寄席の雰囲気を伝える演芸場「末廣亭」などへもご案内。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

山都「権三郎」の十割蕎麦 「粋に新そば」11月27日(木)11:40-12:30放映

今朝、福島県喜多方市山都町「権三郎」より新蕎麦が届きました。毎年、楽しみにしている薫り高い十割蕎麦。H様、ありがとうございます!

http://www.h3.dion.ne.jp/~soba385/

Photo CS放送「日テレG+(ジータス)」の情報番組「おとな館」の特集「粋に新そば」にゲスト出演。11月27日(木)11:40-12:30(最終)。番組でも、会津の蕎麦をご紹介しております。

読売新聞HPの「映像」サイトでも番組をすべて視聴できます
ご都合のよろしいときに ご覧いただけますと幸いです
<<↓↓動画はコチラ↓↓>
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_otona/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

猟犬のセッター放つ三島の忌 吉田悦花

今日11月25日は三島由紀夫の亡くなった日、憂国忌。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日テレG+放映 25日(火)22:35-23:25、27日(木)11:40-12:30

CS放送「日テレG+(ジータス)」の情報番組「おとな館」
特集「粋に新そば」にゲスト出演
11月25日(火)11:40-12:30、22:35-23:25
11月27日(木)11:40-12:30(最終)

読売新聞HPの「映像」サイトでも番組をすべて視聴できます
ご都合のよろしいときに ご覧いただけますと幸いです
<<↓↓動画はコチラ↓↓>
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_otona/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ドッグマガジン「ONE BRAND」スタッフ・ブログに登場

犬との生活を豊かにする情報を発信するドッグマガジン「ONE BRAND」のスタッフ・ブログで、先月末の博士号授与式について紹介してくださっております。M様、ありがとうございます!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

浅草橋「江戸蕎麦手打處 あさだ」ご主人より  

「粋に新そば」の特集番組をご覧くださったというメールを戴きました。ありがとうございます!

「とてもいい番組の特集でしたね。それにしても、ここ最近の一般の方のおそばに対する関心の深さは目を見張るものがありますね。これも、吉田様をはじめとする江戸ソバリエの皆様の活動の結果ではないかと思います。番組を拝見して、私もより一層の精進をしなければと思った次第です」

江戸ソバリエ・吉田悦花がゲスト出演したCS放送「日テレG+(ジータス)」の情報番組「おとな館」の特集「粋に新そば」。番組全編は、WEBの「読売新聞」HPの「映像」サイトで視聴できます。 
<<↓↓動画はコチラ↓↓>>

http://www.yomiuri.co.jp:80/stream/m_otona/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ファイナンシャルプランナーの恵玉さんよりメルマガ

「レディス雑学クラブ」の会員で、数年前、クラブの有志でうかがった韓国旅行でもお世話になったファイナンシャルプランナーの恵玉様より、メルマガが届きました。

http://gr.e-hokenpro.com/rp/rp.asp?N=Z7m3uRadqNc=&K=N

| | Comments (0) | TrackBack (0)

またまたパソコン故障

実はまた、パソコンが故障してしまいましたあああ。朝、いつものようにパソコンの電源を入れたら、画面が黒い。嫌な予感。よく見ると、画面の左上には、「ファイルが壊れているため起動できません。セットアップCDを起動すれば修復できます」という表示が。。。

4月にパソコンが壊れて以来。悪夢の再来か。あのときは、ハードディスクが壊れてしまって、秋葉原のお店でも、データ復旧も不可能と宣告されたのでした。頼りは、パソコンの専門家、パナメディアの友田様。4月のときも、困難な状況を救っていただいたのでした。至急、ご連絡のうえ、パソコンをお預けしました。

そして現在、おかげさまで、無事、パソコン復旧いたしました。ありがとうございます。心機一転、滞っている原稿など、仕上げなくては。今回、データバック用のパソコンも購入。机にノートパソコン2台を並べて使っています。

……………………
江戸ソバリエとして
CS放送「日テレG+(ジータス)」の情報番組「おとな館」の特集「粋に新そば」にゲスト出演いたしました

CS放送がご覧いただけなかった方は、ぜひ番組動画をご覧ください。番組全編がWEBの「読売新聞」HPの「映像」サイトで、すべて視聴できます。 
<<↓↓動画はコチラ↓↓>>

| | Comments (0) | TrackBack (0)

水底を蹴つてスキップ河馬の秋  吉田悦花

「豆の木」11月競作より。由季さんが鑑賞してくださっております。http://6918.teacup.com/mamenoki/bbs

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「粋に新そば」 読売新聞HPの「映像」サイトでも視聴可能です

CS放送で番組をご覧くださったというみなさまより、さっそく感想が届いています。毎日のように続々と。。。ありがとうございます。インターネットでも視聴できますので、まだご覧になっていないという方も、ご都合のよろしいときに、ぜひどうぞ♪
「見ましたよ。堂々とした出演、落ち着いた応答に、脱帽です」(K様)、「天晴れなコメンティーターぶりですね」(M様)、「多角的に編集してあって、蕎麦のありようがよく分かりました。<竹もと>の「さしみそば」は興味しんしんです。食べてみたくなりました。千歳船橋まで、行ってみようと思います」(M様)、「テレビ拝見しました。さすが、悦花さん。適確なコメント、ファッションも素敵でした」(H様)、「なかなかテレビは見れないので、ネット配信を拝見しました。残念ながら私は、そばアレルギーなので食べられないですが、雑学としては非常に面白く拝聴しました!!またいろいろ教えてください!!」(N大学 T様)、「ネットで拝見させていただきました。久しぶりに吉田さんの姿を見れました」(K様)、「相変わらずのご活躍で、「そば」にとって大変ありがたいと存じます」(H様)
●CS放送「日テレ G+」「おとな館」放送中
11月25日(火)11:40-12:30、22:35-23:25
11月27日(木)11:40-12:30(最終)
------------------------------------------
読売新聞HPの「映像」サイトでも視聴できます

| | Comments (0) | TrackBack (0)

江の島吟行

1 2 3 4 5 午前10時、小田急線「片瀬江ノ島」駅を出発。弁天橋の途中の乗り場から遊覧船べんてん丸で、江の島岩屋へ。与謝野晶子歌碑、稚児ヶ淵、芭蕉句碑「疑ふな潮の花も浦の春 はせを」、江島神社(奥津宮)、中津宮、辺津宮、参道を経て、12時過ぎに句会場の「かながわ女性センター」へ。句会ののち、「貝作」で懇親会。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

CSデジタル放送「日テレG+」放映中

日テレG+「おとな館」第176回「粋に新そば」(吉田悦花・ゲスト出演)の放映予定です。すでにご覧くださったみなさんから、感想が続々届いております。番組で本もご紹介されました。
11月19日(水)11:40-12:30
11月21日(金)11:40-12:30
11月25日(火)11:40-12:30、22:35-23:25
11月27日(木)11:40-12:30(最終)
-----------------------------------------------
11月20日から読売新聞」HPの「映像」サイトでも視聴できます

| | Comments (0) | TrackBack (0)

川柳の会

1 2 私は2回目の出席。今回より、女性税理士のあゆみさんとシンガーソングライターの正貴久也さんが参加されました。正貴さんよりファーストアルバム「Everything I do」をいただきました。句会の席題「かげ」で3句。私の3句は、やすみりえさんの「客」と「地」に選んでいただきました。

翳りなき冬青空へ手首いれ 吉田悦花

翳りたる十一月の膝小僧

てのひらにつつむかげりよ冬三日月

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「劇団娯楽天国」20周年記念公演の特大号に祝メッセージ掲載されました

1 2 3 小倉昌之さん率いる「劇団娯楽天国」20周年記念公演「ごはんですよ!」。会場で配布される「劇団娯楽天国」20周年記念特大号(第34号)に、私の「祝・二十周年」メッセージが掲載されました。小倉さんとも10年以上のおつきあい。毎年、公演を拝見しております。東京公演に続いて、これから徳島公演も全日完売の人気とか。ますますのご発展をお祈りしております!

http://www.gorakutengoku.com/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

10月の句会より

浅草吟行、船堀、四谷、駒込、市川(欠席投句)、越谷、早稲田での句会に参加。ソバリエ倶楽部のサロン講座では、ソバリエのみなさまに俳句を詠んでいただき、プチ句会も体験していただきました。また、越谷イオンレイクタウンでのカルチャー講座「俳句散歩」も開きました。席題は「落葉」「立冬」「コート」。

立冬やピアノの部屋の初対面 梨恵

立冬やいつものやうに米を研ぐ 久江

落葉舞ふガラスに映るダンスかな 君子

まなかひをかすめ朴の葉落ちにけり 悦花

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日テレG+「粋に新そば」放映予定

日テレG+「おとな館」第176回「粋に新そば」(吉田悦花・ゲスト出演)の放映予定です。
放送は11月15日午後10時~10時55分
そののち再放送は2週間
----------------------------------------------
11月16日(日)11:40-12:30
11月17日(月)9:10-10:00(★スポーツ中継で時間変更)、22:35-23:25
11月19日(水)11:40-12:30
11月21日(金)11:40-12:30
11月25日(火)11:40-12:30、22:35-23:25
11月27日(木)11:40-12:30(最終)
-----------------------------------------------
11月20日から読売新聞」HPの「映像」サイトでも視聴できます

| | Comments (0) | TrackBack (0)

高津区文芸祭08「俳句大会」の当日投句が 高柳克弘特選に

1 先日、川崎市高津区の高津市民会館大会議室で行われた俳句大会。佳作句に入りました。

夫鵞絨の手ざはりの夜を螻蛄鳴けり 悦花

当日投句の席題は「初霜」「帰り花」。高柳克弘さん(「鷹」編集長)の特選五句のひとつに入りました。

 眉太き岡本かの子かへり花  悦花

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日テレG+の情報番組「おとな館」特集「粋に新そば」に出演

江戸ソバリエとして、CS放送「日テレG+(ジータス)」の情報番組「おとな館」の特集「粋に新そば」にゲスト出演いたしました。司会は、長井好弘さん(読売新聞)と神田蘭さん(講談師)。
読売新聞東京本社内にあるスタジオ収録に先立ち、博士号授与式の様子やオススメの老舗蕎麦屋を訪ねて、ご主人へのインタビューなども半日がかりで撮影。江戸ソバリエ・竹本八郎さんが千歳船橋に開業されている「竹もと」も取材していただきました。加藤学ディレクター、深澤史一プロデューサー、撮影の谷井湧一様、スタッフの皆様、お疲れさまです。
放送は11月15日午後10時~10時55分。その後2週間、再放送されます(日~金、午前11時40分~/月・火、午後10時35分~)。「読売新聞」HPの「映像」サイトでも視聴できるそうです。どうぞお楽しみに!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

月刊「ヨミカル」11月号特集に「お江戸蕎麦散歩」登場

Photo Photo_2 「手打ち蕎麦の名店を訪ね 東京の街を再発見する『小さな旅』」として、私が毎月催行している「お江戸蕎麦散歩」講座の様子が、見開き2ページにわたって写真とともにご紹介されています。受講生のみなさんと蕎麦を手繰る姿も。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

10月に観た映画・10月に読んだ本。。。とほほ

毎月恒例?のテーマでしたけれど、10月は映画も本も、いずれも「壊滅状態」。。。映画にいたっては1本も観ることができず。。。いろいろご依頼をいただいて忙しい半面、映画鑑賞と読書に関しては貧しい1ヵ月でありましたな。仕事関係以外で、1冊まともに通読できたのは、本当に数える程度でしたもの。。。貴重な句集や歌集も賜りました。しるしてお礼申しあげます。

『歌集 永遠に夏』(高田薫・ながらみ書房)

『句集 有情帖』(中根唯生・ウエップ)

『早稲田 案山子句集』(第三・四集 早稲田案山子会)

『宮沢賢治10の予言』(石寒太・幻冬舎)

『句集 月の茗荷』(鳥居真理子・角川書店)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

博士誕生記念講演会の集合写真ができました 

1_20081031 神田雑学大学の橋本理事が、記念に撮ってくださいました。1回だけては納まりきらず、2回に分けて撮影されました。お集まりの皆様、ご協力ありがとうございました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日テレG+ おとな館「粋に新そば」番組撮影

1 2 310:0011:00「かんだやぶそば」千代田区神田淡路町2-10

14:0016:30「巴町砂場」港区虎ノ門3-11-13

撮影クルーはカメラマン、音声、アシスタントの3人。撮影に同行した私は、ピンマイクを使って、それぞれの老舗のご主人にインタビュー。「やぶそば」の康太郎さんに「マイミク」の約束も。昼食は「まつや」でごまそば。2ヶ所で4時間ちょっと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

博士号授与式 いただきもの「豊島屋本店 清酒 金婚」ほか

1 2 3 4 1_2 2_2 3_2 さと姉さま、そしてNPO法人「心ざわざわ」岡本理香理事長よりいただいた花束、お菓子、豊島屋の吉村俊之社長自ら会場に届けてくださった「清酒 金婚」ありがとうございます!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「豆の木」11月競作

http://homepage3.nifty.com/mamenoki-kukai/two/two.html

| | Comments (0) | TrackBack (0)

さと姉さまより博士号記念のカード

Photo 博士号授与式で花束をいただいたさと姉より、素敵なカードをいただきました。ありがとうございます。画像をクリックすると大きくなります。

http://hpcgi3.nifty.com/e-factory/joyfulyy/joyfulyy.cgi

| | Comments (0) | TrackBack (0)

くたくた  吉田 悦花

大蚯蚓ぴくんぴくんと影曳けり     

そらまめの莢の産毛のうすみどり

くたくたのタオル一枚小鳥来る     

きちきちのものいひたげな口四角

言ふよりも先へテロップ秋暑し

神話聞く猫ゐる月の光かな

| | Comments (0) | TrackBack (0)

童話  吉田 悦花

うつすらと秋刀魚のけむり神楽坂

秋澄むや童話のやうに腕ひらく 

秋深しスワンボートの頸ならぶ    

月光の中や地鳴りのオートバイ    

分かちあふかたちとなりし栗の毬   

雨音と髪切る音よ冬隣

| | Comments (0) | TrackBack (0)

雑学博士号授与式 ありがとうございます

ゆうべ「神田雑学大学 雑学博士号授与式」は、たくさんの皆様にお越しいただきまして、まことにありがとう存じました。

おかげさまをもちまして、授与式につづく祝賀パーティも盛会で、会場からはみ出してしまわれた方々もいらしたようで(申し訳ありません)、「とても楽しい会ですね」と皆様からおっしゃっていただくことができました。これもすべて、お集まりいただいた皆様のおかげです。

この場をお借りしましてお礼申しあげます。今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2008 | Main | December 2008 »